

- 木造一般住居はもちろん、軽量・重量鉄骨建物、RC建造物、プレハブ、などの建物解体工事、駐車場(立体含)、土間コンクリート、アスファルト、ブロック、フェンスの撤去処分、事務所・店舗等の内装解体も行っております。

- 解体工事前に隣近所に挨拶をしておきましょう。
当社担当者もご挨拶は行ないますがお客様自身も心掛けておきましょう。
解体に先行して1mほどの間隔をとるためチェーンソーにて手作業で解体致します。

- a)分別解体事前届出書の提出 (リサイクル法により80平方メートル以上の建物を解体するとき必要)
B)滅失登記(法務局にある建物登記の謄本から建物を削除する届で、 未登記のものは必要ありません。又、建物固定資産税もストップします。代書屋に頼めば5万円位)
C)トイレの汲み取り
D)水道の移設(工事中防塵のため、水道をお借りします)
E)電気の引込線の移設、撤去
F)電話線の移設、撤去
G)LP・市ガスの移設、撤去
H)有線の移設、撤去
I)CATV等の配線の移設、撤去(各業者に依頼し、解体前に済ませて下さい)
J)再生指定電化製品5品目(テレビ・クーラー・パソコン・冷蔵庫・洗濯機)

- クレームをいかに少なくするかは、事前のきちっとした近隣対策にかかります。
当社は担当者による半径100メートル範囲の住民のお宅にご挨拶にお伺いし事前通知も行いますし、クレームが出た場合でも、迅速かつ的確に対応いたします。

- 専門の技術者が見積り・撤去処分をいたします。
お気軽にご相談ください。

- 大丈夫です。簡単な整地は坪単価に含まれています。
但し、アスファルト舗装・砕石舗装・盛土・鋤取り・土止等は、別途料金になります。

- 処分できます。
当社では、生活ゴミとして処理いたします。